乳幼児健診について
Infant health checkup

お子様の“今”を知る大切なステップ
乳幼児健診をお受けください
お子様の健やかな発達を確認するうえで、乳幼児健診はとても大切な機会です。東大和市にお住まいの6~7か月および9~10か月のお子様は、当院で無料の乳幼児健診を受けられます。成長の節目を見守るためにも、対象となる方は忘れずにご受診ください。
乳幼児健診
Infant health checkup
Infant health checkup
お子様の健やかな発達を確認するうえで、乳幼児健診はとても大切な機会です。東大和市にお住まいの6~7か月および9~10か月のお子様は、当院で無料の乳幼児健診を受けられます。成長の節目を見守るためにも、対象となる方は忘れずにご受診ください。
乳幼児健診は、お子様の健康状態を把握し、成長過程で発育に問題がないかを確認する健康診断です。定期的に受けることで先天的な疾患や、見過ごしやすい発達の遅れを早期に発見することができます。また、育児に関する不安や疑問を医師に相談できる機会でもあります。大切なお子様の健やかな成長のために、ぜひ健診をご活用ください。
身体の発育、精神運動発達、離乳の進み具合などを通して、先天的な疾患や発育・発達の異常を早期に発見することができます。視力・聴力・歯の状態、言葉の発達なども確認し、必要に応じて専門機関と連携しながら、早期の治療につなげます。
乳幼児健診の際に、これまでの予防接種歴を確認し、接種の漏れや今後のスケジュールを把握することができます。接種のタイミングを逃さず、感染症のリスクを防ぐためにも、定期的な確認はとても重要です。母子手帳の持参もお忘れなく。
育児中の不安やお悩みは、医師や保育士資格を持つスタッフに直接ご相談いただけます。授乳や離乳食、睡眠、発達の遅れなどについて専門的な助言を受けることで、安心して子育てに取り組むことができます。
乳幼児健診を通じて、子育て支援制度や地域のサポート情報を知ることができます。子育て広場や育児教室、相談窓口の紹介など、地域とのつながりを深めるきっかけにも。孤立を防ぎ、安心して子育てできる環境づくりに役立ちます。
乳幼児健診は、東大和市と指定医院が連携して行う子育て支援の一環です。
お知らせが届きましたら、期間内に受診するようにしましょう。
生後6~7か月は、首がしっかりしてきたり、寝返りをうったり、おすわりを始める赤ちゃんも増えてくる時期です。健診では、こうした発達の様子を確認するとともに、離乳食の進み具合や歯の生え方など、日々の育児に関わる項目についてもチェックします。また、ご家庭の育児環境についてもお伺いいたします。
9~10か月健診では、つかまり立ちやはいはいなど、赤ちゃんの運動発達の様子を中心に確認します。物への興味や人との関わりなど、心の成長も見られる時期です。食事や睡眠のリズム、生活習慣が整ってきているかどうかもチェックし、育児に関する相談にも対応します。
東大和市では3~4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査などは、
東大和市立保健センターにて集団健診で実施しています。
詳細は市から送付される案内をご確認ください。
赤ちゃんの健やかな成長を実感できます
育児中は「この発達で大丈夫?」「離乳食の進め方は合っている?」といった日々の小さな疑問や不安が尽きません。乳幼児健診では、専門家による発育チェックや成長の客観的な評価を受けられるため、ご家族が安心して育児に向き合うための大きな支えになります。
育児の疑問や不安を気軽に相談できる機会
健診は単なる健康チェックだけでなく、育児中のちょっとした気になることや不安を医師に直接相談できる貴重な場でもあります。専門的なアドバイスを通じて、無理なく自然体で子育てに向き合うための具体的なヒントを得られます。どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。
Q
健診のときに泣いてしまったり、機嫌が悪くても大丈夫?
泣いてしまっても、まったく問題ありません
乳幼児健診では、お子様の自然な姿を見せていただければ十分です。泣いていても機嫌が悪くても大丈夫。スタッフは慣れていますので安心してご来院ください。
Q
健診で発達の遅れについても相談できますか?
「気になる」気持ちこそ、大切なサインです
発達には個人差がありますが、健診はそうした気づきを共有し、必要に応じたアドバイスや支援につなげる場でもあります。「ちょっと気になる」程度でも、まずはお話を聞かせてください。安心できるきっかけになることも多いです。
Q
忙しくて健診のタイミングを逃してしまいました
今からできることを、考えていきましょう
まずは、東大和市役所の保健福祉課または母子保健センターへご相談ください。状況に応じて、健診の受診について改めて案内を受けることができます。当院では、公費対象外の健診も実施しておりますので、ご希望の方はあわせてご検討ください。
Q
乳幼児健診の結果について、診断書の作成をお願いできますか?
必要に応じて、診断書を作成いたします
入園前健診をはじめ、血液型診断書、一般診断書、登園許可書などの診断書の作成を承っています。ご希望の方はお申し出ください。
診断書作成 | 5,000~6,000円(税込) |
---|
健診実施日時
火曜・金曜 14:00~15:00
※予約制です
予約方法
ご予約・お問い合わせはこちら
持ち物
健康保険証
(マイナ保険証)
母子手帳
乳児医療証
乳児健康診査受診票
費用
無料
東大和市にお住まいの生後6~7か月および9~10か月のお子様は当院にて、無料で受診することができます。
公費以外の健診をご希望の場合は2,000円(税込)になります。
注意事項
さくらこどもクリニックでは、6~7か月児健康診査および9~10か月児健康診査を行っています。
お手元の受診票をご確認いただき、期間内のご受診をお願いいたします。
治療に関してのご質問など
お気軽にご相談ください
Service